XAMPPをインストールした後はWordPressのインストール。
ダウンロードして解凍したものをXAMPPのhtdocsフォルダに適当な名称をつけてコピペでok。
XAMPPのコントロールパネルのMySQLの「admin」からphpmyadminを立ち上げて
「データベース」或いは「新規作成」からデータベース名をさっきのWordPressの名称と同じにして
「utf8mb4_general_ci」を選択すれば「作成」でデータベースが作成できる。
因みに「utf8mb4_general_ci」は平仮名、片仮名を異なる文字として認識してくれるコード。
寿司ビール問題とか色々弱点があるんだけども、とりあえずはこれでok。
※詳細を知りたい方は有識者の方にお願いします。